本文へ移動
秋田修英高校で夢の実現へ
生徒一人一人により高い付加価値をつけて確実にStep Upさせ、
修英高校の生徒として自覚と自信と誇りをもたせます。
伸ばそう個性 叶えよう夢

トピックス

3年生 探究中間発表

6月5日 更新

花プラン

6月5日 更新

トップアスリート講演会

6月5日 更新

黒板アート

5月12日 更新

春季 高校野球県大会

5月11日 更新

進路講話

5月2日 更新

非行防止キャンペーン

4月26日 更新

生徒総会

4月26日 更新

授業参観・PTA総会

4月24日 更新

委員会任命式

4月24日 更新

野球リーグ戦

4月19日 更新

校歌練習

4月17日 更新

対面式

4月17日 更新

入学式

4月10日 更新
4月10日 更新

始業式・新任式

4月9日 更新

新入生説明会

4月5日 更新

素晴らしき先輩

4月3日 更新

着付けを披露

3月30日 更新

通信制課程 前期一次合格発表

3月29日 更新

更生保護について学ぶ

3月23日付 「秋田民報」

退任式

3月23日 更新

三学期 終業式

3月23日 更新

高校合格特集

3月16日 更新
春まぢかの女神山
真昼山地の早春

卒業式

全日制課程 卒業式

3月6日 更新

通信制課程 卒業式

3月6日 更新

理事長講話

3月3日 更新

冬季避難訓練

3月3日 更新

BALLPARK AKITA vol29

大仙警察署から感謝状をいただく

2月14日 更新
2月23日付 「秋田民報」

綱作り

2月14日 更新
2月23日付 「秋田民報」
2月14日付 「秋田魁新聞」
2月14日付 「秋田民報」

剣道部 最後の稽古

2月22日 更新

二年生就職ガイダンス

2月17日 更新

よみうり写真コンテスト

2月14日 更新
2月12日付 「よみうり新聞」

スキー教室

2月13日 更新

黒板アート甲子園作品集 掲載

2月13日 更新

市内高校生写真展

2月8日 更新

1,2年生 進路活動

2月3日 更新

着付け講座

1月23日 更新
1月23日付 「秋田魁新聞」
1月24日付 「秋田民報」

三学期 始業式

1月17日 更新

通信制課程 ボウリング大会

1月17日 更新

雪まる隊出動式 広報誌に掲載

1月16日 更新

推薦入学検査 合格発表

1月11日 更新

だいせん米風景 フォトコンテスト

2022年12月24日付 「秋田民報」

着付け講座 冬季特訓

12月23日 更新

インターネットトラブル防止標語作成

2022年12月8日付 「秋田民報」

1年生大会優勝

11月8日 更新

トップアスリート講演会(新聞記事)

2022年9月15日付 「秋田民報」
2022年9月17日付 「秋田魁新聞」

トップアスリート講演会

9月9日 更新

全国高等学校ワープロ競技大会

8月3日 更新

剣道部 最後の全県総体

6月14日 更新

卒業生 就職先で研修

4月8日 更新

卒業生の活躍(東北工業大学)

3月24日 更新

放課後・修英部(ACB秋田コミュニティー放送 ラジオ番組)

秋田修英高校PR番組「放課後・修英部!」
(HOKAGO SHU-WAVE)

  秋田修英高校の魅力を県内外にPRすべく生徒会室に集まった秋田修英生徒会執行部の面々。和気あいあいとした雑談から楽しい高校生活やリアル高校生の実態が見えてきそう!
出演:秋田修英高校生徒会

読書感想文コンクール

11月18日更新

『秋田の峠歩き 歴史の道をアウトドアマンが行く』(藤原優太郞著)

卒業生の活躍(野球部)

11月16日更新

情報共有ツール「Classi」導入のおしらせ

令和3年7月2日
保護者 各位
 秋田修英高等学校
校長 冨樫 義明
 
情報共有ツール「Classi」導入のおしらせ
 
 盛夏の候 保護者の皆様におかれましては、御健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃から本校の教育活動に対しまして御理解と御協力をいただきありがとうございます。
 さて、このたびICTを活用して教育活動のさらなる充実を図るために、情報の発信や共有のデジタルツールである「Classi」を導入いたします。生徒所有の端末の学習への活用に、御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
 
1  Classiの機能概要について
機 能 名
 内   容
 
 
ポートフォリオ
(情報蓄積)
 
 
生徒自身が授業や特別活動、探究活動、ボランティア活動などの記録をデータで蓄積することができます。これにより、自身の成長や学びの軌跡を振り返りつつ、主体的に高校生活を充実させていくことが期待できます。さらにこれをもとにして、進学の「志望理由書」や就職の「履歴書」等の作成にも役立てることができます。
 コミュニケーション
機能
 
教員からの学習のアドバイスや、連絡事項を受信することができます。また、保護者の方との欠席連絡などの連絡ツールとしても利用できます。
 コンテンツフォルダ
 
教員とクラス等のグループ単位でフォルダを利用し、データ共有することができます。
WEBテスト
WEBドリル
(学習補助ツール)
教員から配信された小テストや宿題を受信し、解答することができます。約2万問のデジタル問題がストックされており、授業の進度、内容に合った問題の配信が可能です。
 
教材動画
 
約1万タイトルの教材動画がストックされています。授業の進度に合わせた内容や、生徒一人ひとりの学習の理解度に応じた動画を閲覧することができます。

2 料金について
     3,960円(税込)  
      学年諸経費で徴収いたします。(各学年で連絡済みです)
 
3 今後について
・生徒への説明は7月7、8日に学校で行います。生徒の端末へのアプリのインストール等、その他の具体的な日程については、今後生徒を通じてお知らせいたします。
・保護者の皆様には、7月30日、8月2日に開催予定の地区PTAで、ログインの方法や活用方法について詳しく説明いたします。8月2日の本校での地区PTAはオンライン(Google Meet)でも開催いたしますので、是非御参加ください。
     
4 その他
     使用端末や端末利用環境に関して不明な点は、学級担任にお申し出ください。

理事長の刊行本 紹介される

2021年6月18日付 秋田魁新報より

卒業生の活躍(秋田南税務署)

卒業生の活躍♪♪

 第58期の卒業生である高橋快渡くん(横手明峰中学校出身)の活躍を紹介するリーフレットが秋田南税務署から届きました。現在国家公務員として活躍している高橋くん。在学中に担任だった山田先生は「高校時代は自分の目標に向かって頑張って勉強をする生徒でした。卒業後も時折連絡をもらい、仕事に励んでいる様子を報告してくれていました。彼の活躍を誇りに思います。」とうれしそうに話しました。
5月24日更新

各種新聞記事(令和元年 夏)

「2019年 7月15日付 秋田魁新聞」
「2019年 7月15日付 朝日新聞」
「2019年 7月15日付 読売新聞」

センバツ21世紀枠推薦校(平成30年度)

2018年11月19日更新

各種新聞記事(平成30年 秋)

2018年 9月25日付 「秋田魁新聞」

2018年 9月25日付 「秋田魁新聞」

2018年 9月25日付 「読売新聞」

2018年 9月25日付 「毎日新聞」

2018年 9月25日付 「朝日新聞」

バックナンバーはこちらから(PDFファイル)

学校法人杉澤学園 秋田修英高等学校
〒014-0047
秋田県大仙市大曲須和町1-1-30
電話:0187-63-2622  
FAX:0187-63-2532

 
0
1
5
3
3
2
2
TOPへ戻る