寄付金について
秋田修英高等学校教育振興資金のお願い
学校法人杉澤学園
秋田修英高等学校
理事長 伊藤 成年
本校の運営につきましては、日頃から御支援・御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、現在本校では、生徒が充実した学校生活を送ることができるよう教育環境の整備事業に取り組んでおります。中でも新学習指導要領に対応したICT環境の整備を整え、それを適切に活用した学習活動の充実を図ることを喫緊の課題として考えております。
しかし、少子化が進み、本校が直面する経営環境は一段と厳しさを増している状況です。地域と共に育ち、社会に貢献できる人材を育成していく学校として、生徒により良い環境を提供していく為には、より安定した財政基盤の確保が求められます。
つきましては、趣旨を御理解のうえ皆様からの特段の御支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
※寄付金募集要項
寄付金目標金額
各年200万円 (5年間)
使 途
秋田修英高等学校の教育研究活動の充実および教育研究環境の整備費用に充てさせて頂きます。
※具体的な内容
・普通教室の大型提示装置と実物投影機の整備
・衛生環境の改善を図るための整備 など
募 集 期 間
令和3年9月1日~令和8年7月31日
※令和4年度は 令和5年3月31日締め切りといたします。
金 額
1口 2,000円 (個人・法人問わず1口以上何口でも結構です。)
※控除の優遇措置があります。
お申込方法
振込取扱票をお送りしますので、学校担当まで御連絡ください。
寄付金に対する税制上の優遇措置
※法人の場合
特定公益増進法人への寄付を選択することが可能です。この場合、法人が各事業年度において支出した寄付金の合計額のうち、その当該事業年度の資本金等の額と所得金額を基礎として計算された損金算入限度額までは、その当該事業年度の損金に算入することができます。
『特定公益増進法人に対する寄付金の特別損金算入=(資本基準額+所得基準額)×1/2』
その他
御寄付いただいた皆さまの御芳名は、寄付していただいた年度末に報告書に掲載させていただきます(掲載を希望されない場合は、メール等でご連絡ください)。また、寄付金業務を通して入手した個人情報については、本業務以外には使用いたしません。
お問合わせ・お申込み
学校法人杉澤学園 秋田修英高等学校
寄付金担当 髙橋 宏明 石田 奈津子
TEL 0187-63-2622 FAX 0187-63-2532
メールアドレス info@akitashuei.ed.jp
特定公益財団法人証明書 (57KB) |
令和3年度秋田修英高等学校教育振興資金について(報告)
令和4年4月1日 現在
秋田修英高等学校教育振興資金に御賛同いただき、温かい御支援を承りました皆様に心より感謝申し上げます。
ここに、令和3年度に御寄付いただいた金額の内訳を、個人と法人別に御報告いたします。
皆様からお寄せいただいた貴重な寄付金は、本校の教育研究活動および教育研究環境の整備費用に充てさせていただきます。
本事業は5年間の計画で、今年度の募集期間は9月からとなります。今後とも皆様からのさらなる御支援をよろしくお願い申し上げます。
本事業は5年間の計画で、今年度の募集期間は9月からとなります。今後とも皆様からのさらなる御支援をよろしくお願い申し上げます。
<個人からの寄付金> 95名 1,118,000円
在校生保護者 19名
同窓生 39名
現・旧教職員 35名
その他 2名
<法人からの寄付金> 44件 1,213,000円
合計 2,331,000円